2013年09月09日
紙幣のクリーニング
あまり気にすることはないですけど、実は、お金って臭いですよね(笑)
たまに、うっすら黄ばんでいたり、明らかに何かがこびりついたような、
シワシワのお札もあったりしますし(^_^;)
このお金ですけど、実際にお金の汚れを調べてみたんだそうですけど、
硬貨にも微量の細菌が付着していたようですが、
紙幣には結構な数の細菌が付着していたんだそうです(^_^;)
なかには、食中毒の原因にもなるセレウス菌が付着していた紙幣もあったんだそうですよ。
この調査に使った紙幣ですけど、東京都内の飲食店やお店で買い物や食事をしたときの、
お釣りで渡された紙幣や硬貨を調べた結果だったそうな。
やはり、流通してしまうと、どこで何が付いてしまうかわかりませんね(^_^;)
飲食店も、さすがに紙幣のクリーニングやらはしないだろうしね・・・。
で、同じような検査を海外でもしているようですけど、
アメリカでは麻薬が、中国ではサルモネラ菌が付着していたんだそうですよ。
たまに、うっすら黄ばんでいたり、明らかに何かがこびりついたような、
シワシワのお札もあったりしますし(^_^;)
このお金ですけど、実際にお金の汚れを調べてみたんだそうですけど、
硬貨にも微量の細菌が付着していたようですが、
紙幣には結構な数の細菌が付着していたんだそうです(^_^;)
なかには、食中毒の原因にもなるセレウス菌が付着していた紙幣もあったんだそうですよ。
この調査に使った紙幣ですけど、東京都内の飲食店やお店で買い物や食事をしたときの、
お釣りで渡された紙幣や硬貨を調べた結果だったそうな。
やはり、流通してしまうと、どこで何が付いてしまうかわかりませんね(^_^;)
飲食店も、さすがに紙幣のクリーニングやらはしないだろうしね・・・。
で、同じような検査を海外でもしているようですけど、
アメリカでは麻薬が、中国ではサルモネラ菌が付着していたんだそうですよ。
Posted by hikky773 at 16:19│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。